★★★★「特に悪いとこはなかったとおもいます。」
お葬式の概要
時期 | 2018年 |
---|---|
場所 | 千葉県鎌ケ谷市 |
種類 | 家族葬 |
通夜 | 19人 |
葬儀・告別式 | 19人 |
葬儀社 | 馬込斎場 |
互助会などへの積み立て | 積み立てをしていなかった |
葬儀社に支払った費用の合計 (積み立てしていた料金を含む) |
54万円 |
お布施額 | 10万円 |
馬込斎場を選んだ時の流れ
葬儀社を選んだときは、市役所に電話で聞いて、一番安いとこを紹介してもらいました。
安くても、高いなと感じました。
馬込斎場の葬儀全体の流れ
火葬場の空きがなく、死亡してから、6日間保管した。
まず病院から自宅にドライアイスで保管。保管室が、あくまで2日待ち、保管室で4日、葬儀は死亡してから、6日後。
通夜はお坊さん呼ばず、家族親戚で手を合わせ、身内4人だけ斎場に泊まり最後のお別れをしました。
次の日告別式、火葬しました。
それから、すぐに自宅に戻りました。
三段飾りを作ってもらい終わりました。
馬込斎場の対する感想、意見、希望
はじめてのことだったので、いいこと悪いことの区別はつきませんが、特に悪いとこはなかったとおもいます。
料金も、後払いで、1ヶ月近く待ってもらいました。
わからないことは、電話で聞いて、いろいろ教えてくれました。
私は喪主ではありませんが、喪主は文句1つ言わなかったです。
葬儀社は、市役所で聞いて紹介してもらい、一番安いとこにしてもらいましたが、やはり、大きな通夜、告別式やるなら、100万はないとダメなんだなとおもいました。
葬儀社(互助会)に積み立てをするのとしないのと、どちらが良いと思うか
葬儀社(互助会)に積み立てをする
理由
- 葬儀社(互助会)に積み立てをしなくても、銀行預金などで、葬儀費用を準備できるから。
互助会の積み立てについて今後の葬儀で注意したいこと
やはり、100万くらいは必要だと思いました。
まだ、墓もないので、最低限そのくらいは必要だと思いました。
人はいつ亡くなるかわからないので、死亡保険も最低100万はかけたいと思いました。
葬儀がおわっても、49日、一周忌など、まだまだお金はかかるので。