【齊藤豊元社】の葬儀の口コミは良い?悪い?
家族葬の料金・費用・価格の相場、互助会の積立・解約がわかる

このページは、齊藤豊元社を検討している人のために、齊藤豊元社の葬儀のクチコミをのせています。

口コミ数 割合
星5つ(★★★★★) 1 100%
星4つ(★★★★) 0 0%
星3つ(★★★) 0 0%
星2つ(★★) 0 0%
星1つ(★) 0 0%

星平均:5
齊藤豊元社は口コミが良いです。星平均が5です。

齊藤豊元社の年ごとの葬儀料金のクチコミ

葬儀の年 件数 割合 葬儀料金
2015 1 100% 140 万円
全体 1 100% 140 万円

齊藤豊元社の都道府県ごとの葬儀料金のクチコミ

都道府県 件数 割合 葬儀料金
茨城県 1 100% 140 万円
全体 1 100% 140 万円

齊藤豊元社の葬儀の種類ごとの葬儀料金のクチコミ

葬儀の種類 件数 割合 葬儀料金
一般葬 1 100% 140 万円
全体 1 100% 140 万円

葬儀社様へ
本サイトに貴社へのお問い合わせフォーム/電話番号を設置することができます。
詳しくはお客様紹介サービスをご覧ください。

目次(ページ1)

口コミ1

齊藤豊元社の評判、口コミ(2015年、水戸市、一般葬)

★★★★★「スタッフの方たちが丁寧に説明をしてくれたおかげもあり、滞りなく式を行っていただくことができました。」

お葬式の概要

時期 2015年
場所  茨城県水戸市
種類  一般葬
通夜 140人
葬儀・告別式 60人
葬儀社  齊藤豊元社
互助会等の会員システムへの 積み立て 積み立てをしていなかった
葬儀時までに積み立てていた金額の合計 なし
検討した葬儀社
(または検討した積み立て先)
1社
料金、価格
(葬儀社に支払った金額)
140万円
お布施額
(参考)
50万円

齊藤豊元社を選んだ理由 に積み立てを始めた理由

先祖から大体こちらの式場を利用させて頂いており、故人からの希望もあったので。

齊藤豊元社の評判、口コミ

地元に古くからある葬儀屋さんで、故人の家族の葬儀の時からお世話になっていたので、なんの心配もしていませんでした。

初めて喪主を務めたのですが、スタッフの方たちが丁寧に説明をしてくれたおかげもあり、滞りなく式を行っていただくことができました。

唯一困った点は、故人に対する参列者がどれくらいなのかわからず、会場の設定に迷ったことです。

大小二つの部屋があり、平日で、当初はそれほど多くの方が来ないと思っていたのですが、結果的に予想人数をだいぶ大幅に上回ってしまいました。

最終的にはロビーに椅子を用意していただいたり、控室のモニターを利用して通夜の様子を中継するなどしていただいて、無事に通夜を終えることができました。

アンケート


【質問1】

葬儀社(互助会等の会員システム)に積み立てをするのとしないのと、どちらが良いと思いますか?

【回答1】

  • 葬儀社(互助会)に積み立てをしない

【質問2】

回答1の理由を教えてください。

【回答2】

  • 葬儀社(互助会)に積み立てをしなくても、銀行預金などで、葬儀費用を準備できるから。

【質問3】

積み立てについて、今後の葬儀で注意したいことを教えて下さい。

【回答3】

自身も含め、いつどの身内が亡くなるかはわからないので、費用の面も含めて用意していることは大事なのだと思った。

ただ、積み立てというのは、あまりにも亡くなることを前提にしている(当然のことなのだが)ので、あまり利用したいとは思わない。

預金などは、「家族の誰が用意できるか」という問題もセットになるので、亡くなった人の葬儀費は亡くなった人の生命保険などで解決する形が良いと思っている。

いくら自分のためにといって銀行に預金(あるいはタンス預金)などをしていても、いざとなったときにすぐに使えないと意味がなくなってしますので。

生命保険などよりも、県民共済などは掛け金が割安で、葬儀費用プラス諸経費くらいを得るためにはちょうど良いと思っている。


【質問4】

今後、同じ地域(茨城県水戸市)で利用したいと思う葬儀社を教えて下さい。

【回答4】

シンプルなお葬式


【質問5】

回答4で選んだ葬儀社を利用したいと思う理由を教えて下さい。

【回答5】

時代の流れを考えれば、これからの冠婚葬祭は、よりシンプルに、よりミニマムになっていくものだと思う。

そうした流れを受けると、必要以上のことを行うよりは、昔ながらの最低限のことを最低限の価格で行うことを打ち出している葬儀社を利用することが妥当だと思う。

全ページを閲覧したわけではないが、シンプルながら、現代のニーズに合わせた形(家族葬、式を1日にまとめる一日葬等。もちろん一般葬も含めて)を行ってくれるのであれば、言うことなしだと思う。

亡くなる人間も、よほどのこだわりがある人でなければ、自分が亡くなった後の葬儀までどういう風にしたいというイメージを持っている人はいないと思うし、「簡素に、質素に」という形が求められていると思う。

目次に戻る