【大協】の葬儀の口コミは良い?悪い?
家族葬の料金・費用・価格の相場、互助会の積立がわかる

このページは、大協を検討している人のために、大協の葬儀のクチコミをのせています。

口コミ数 割合
星5つ(★★★★★) 0 0%
星4つ(★★★★) 0 0%
星3つ(★★★) 1 100%
星2つ(★★) 0 0%
星1つ(★) 0 0%

星平均:3

【小さなお葬式】と【大協】の葬儀料金比較

種類 小さなお葬式 大協の平均
直葬 174,900円(*) -
一日葬 328,900円(*) -
家族葬 438,900円(*) -
一般葬 658,900円(*) 150万円
(*)火葬料金別

>小さなお葬式の口コミ

>小さなお葬式(公式)


目次(ページ1)

口コミ1

大協の葬儀の評判、口コミ(2013年、大和郡山市、一般葬)

★★★「私の住んでいる地域では、大協を利用して、家で葬儀を行うことが習わしとなっています。」

お葬式の概要

時期  2013年
場所  奈良県大和郡山市
種類  一般葬
通夜 150人
葬儀・告別式 150人
葬儀社  大協
葬儀社に支払った金額 150万円

大協を選んだ理由

古くから、その地域では、大協でお葬式を挙げるのが習わしだから。

大協の評判、口コミ

私の住んでいる地域では、大協という葬儀社を利用して、家で葬儀を行うことが習わしとなっている為、他の葬儀社は、どの程度費用がかかるのかわかりません。

今回の葬儀では150万程度支払いしましたが、それが妥当だったのかわかりません。

とにかく、バタバタとし、言われるままにプランを決め、支払いをしたので、後々よく考えると、なくなった故人(私の祖母)の意向や好きだったものを取り入れてあげられたら、もっと良かったと思います。

私は現在結婚し実家を出ています。子どもがいますが、もし私が亡くなったら、お墓も仏壇も必要ないと思っています。

お墓は、どこかのお寺に永代供養してもらえれば十分です。お墓の負担を子供にかけたくありません。

私の実家にはお墓も仏壇もあります。普段は、母と弟がお世話をしてくれていますが、弟はまだ結婚していません。もし、このまま弟が独身のままか、結婚して実家をでることになり、母が亡くなったとき、お墓と仏壇のお世話をどうするか、まだ考えていません。

目次に戻る